第10回ゴミゼロ☆フェスタ開催報告!



さる9月27日(日)、沼上清掃工場にて
ゴミゼロフェスタが行われた。



静岡市のアル・ゴア T氏からの要請により
入場口の交通整備を担当した。

次から次から続く車の列…
不用品の持ち込みは、朝9時半から、約2時間にわたって続いた。

10時半からは、持ち込まれた不用品をみて、
ほしいものがあればその場で持って帰ることができる。

不用品といって甘く見てはいけない。
なかには新品同様のスキャナや、使えそうな教材があったりした。

開催後の、主催者T氏からの報告を転載する。
………………………………………………………………………………
多くの皆様のご協力で、大成功に終わりました。
入場車台数283台カウント(昨年234台)※スタッフを除く
推定入場者数800~900名
ボランティアスタッフ60名(昨年68名)
昨年のよりも、車台数は多かったのですが、車の流れも
トランシーバーや事務棟前の駐車場の活用など
まったくスムーズに流れ、渋滞は少なかったです。
集められた不用品も多くの方に持ち帰られました。
古着の量も半端ではありませんでした。
持ち帰りも多かったです。
子供、女性モノはもちろんですが、
男性コーナーの持ち帰りも良かったです。
しかし、開発紙業に持ち帰ってもらった量は
大型車一杯の古着でした。
量のすごさは感じられました。

私達の目指すものはリサイクル(再資源化)の前に
リユース(再利用)を進めることであるし
大量廃棄の社会に少しでも歯止めをかける方策です。

靜岡市レベルでできることは未だたくさんありますが
多くの政治家、行政関係者が未成熟であることは
残念ながら確かです。

でもありがとうございました。
大きな一歩であったと思います。
………………………………………………………………………………
  


2009年10月03日 Posted by しずおカードだらt。 at 07:26Comments(1)地球ハウス

昆虫世界と人間世界8.30



静岡県 自民全敗。民主圧倒。
どのチャンネルも開票速報。
続々と、当確情報が届く。

いろんな人が、いろんなことを言う。
あまりに明暗くっきり過ぎて、妙にさめてみてしまう。


今日、アートギャラリーで開催されていた
『今森光彦 写真展 昆虫4億年の旅』へすべりこんだ。
今日が最終日。閉館時間も迫っていた。

昆虫の世界を今森さんの写真を介して覗きこんだ。
なんだかうまく言葉にできないけれど、
昆虫世界も人間世界も、さして変わらないような気がした。


投票率は70%を越えたらしい。
なんとまぁ、ふくざつな気持ちだ。
市会議員選挙も市長選も県議選も、ぜんぶかぶせてしまえばいいのに。
そうすりゃ投票率も保証されちゃう。
いちいち看板の設置・撤去も一度で済む。
だれか「なぜ今ぜんぶバラバラに選挙をしてるのか」をわかりやすく僕に説明してほしい。

選挙に携わられたみなさま、お疲れさまでした。
投票に行かれた方、おつとめ御苦労様です。
当選されたみなさま、これからが本番ですね。応援しています。
惜しくも落選されたみなさま、その雄姿はいつまでも刻まれます。政治の場でなくとも、
活躍を期待いたします。


4年後の今日をうっすらと予感しながら…  


2009年08月31日 Posted by しずおカードだらt。 at 00:25Comments(0)地球ハウス

8.27(木)選挙へ行こうゼ!キャンペーンⅡ 補足



先のブログ記事の補足をひとつ。
どうして三保家に続々と候補者がやって来たかというと、
8月2日に行われた「選挙へ行こうゼ!キャンペーン」が事の始まり。

手探りで企画されたこのイベントは、
開催こそ盛大にできたものの、会の趣旨を徹底・遂行できなかった反省があった。
(詳細については過去記事参照)

そしてリベンジを兼ねた第2弾!
より候補者を近く、その「人」が見えるように。
より若い世代に、話を聴いてもらえるように。
素朴な、率直な質問が、もっと気軽にできるように。


そんな想いのもと、特別に企画するでなく、
毎月不定期でひらいている『三保家の晩ごはん』にかぶせて、
そこへ各候補者に来ていただく形をとって実現しました。

ひとり30分ずつ、4人で2時間があっという間に過ぎました。
たいへん濃かった!

その場にいた人はそれぞれに感ずることがあったと思います。
中には、高校生もいて、直接有権者ではなくても話を聴きました。
きっと、彼・彼女らは投票権を得た時、しっかりと自分の意志で
投票所に向かうのではなかろうかと思います。

ある議員が言いました。
「このまちに住む一人ひとりが“政治家になったつもり”でこのまちを見・動けば、
 ぜったいによくなる」


この言葉をきいたときにハッとさせられました。
それは兼ねてから、僕がひそかに思い続けていた
「このまちに“仕掛け人”が増えれば、このまちは元気になる」
という想いと直につながるからです。

動いている人を見ましょう。
賛成できる活動であれば応援し、そうでなくとも批判はやめよう。
魅力を感じたならともに動こう。
動き始めると、今までのものも何もかもがちがって見えてくるはず。
そして、いつか自分から仕掛けよう。
仕掛ける側の気もちが身にしみて理解できるはず。


そこまでくると、動いている人の、
その動機がどこから来るのか、言葉を重ねなくともわかるはずだ。
わからなくとも、感じることができる。

選挙に行くことも、その入り口。
開票まであと3時間ある。
まだ間に合う。
さぁ!選挙へ行こう!!


  


2009年08月30日 Posted by しずおカードだらt。 at 17:02Comments(0)地球ハウス

8/27(木)三保家に静岡一区候補者4人来訪【本日投票日!】



まず最初に訪れたのは、共産党の池野候補。
わかりやすく、やさしく語ってくれた。
しわがれた声が選挙戦のきびしさを物語る。



つぎに訪れたのは、民主党のまきの候補。
変革の力強さを、自身のこれまでの歩みと絡めて熱く語った。
勢いがある。



3番目に訪れたのは、みんなの党の佐藤候補。
真っ黒に日焼けしたその姿は、選挙戦突入前の本人と比べても別人だ。
体重も7キロ落ちたという。
若い世代が政治の現場で活躍していく必要性を自らの言葉で語る。



さいごに訪れたのは、幸福実現党の中野候補。
金融と経済の話を裏打ちされた知識をもとに話す。
景気の回復が最優先と語る。減税路線の詳細について知ることができた。

8・30
今日は投票日です。

  


2009年08月30日 Posted by しずおカードだらt。 at 13:45Comments(0)地球ハウス

選挙へ行こう!投票しよう!!【行動促進文】



今日は投票日なので、僕のところへ届いた投票促進を趣旨に据えていると思われる
チェーンメールを紹介したいと思います。

…………………………………………………………………………………………………
おはようございます!高橋と申します!
みなさん投票には行かれましたか!?僕は今し方行ってきました!
もともと選挙とか政治とかいうものにはまっっったく関心がありませんでした。
しかし、選挙の事務局を経験したことで、政治で想いを持って活動している人に多く出会いました。

【いま、私たちにできることは、選挙に行き、投票することです。】

白票でもいいんです。
「誰に投票したらいいのかわからない」
「誰に投票しても自分には関係ない」
「わからない自分が投票してはまずいのでは‥?」

こういう思いを持っている人もいるのではないでしょうか。

今現在僕の中にもそういう思いもあります。
ただ、とにかく勇気を持って誰かに投じること・いなければ、白票を投じる【行動】が必要です。
どんな理由であれ、行かねばならないのです。
さながら、走れメロスの王城へ向かうが如くです。

今日一日だけがチャンスです☆
まだ投票に行っていない人は必ず行きましょう!
ひとりでも多くの人が投票に行きますように。
みなさんも願ってください。よろしくお願いします!!!!!


浜松で同じように「選挙へ行こう!」と呼びかけている人がいます。
その方のメッセージも転載します。熱いですよ!!
長文メール失礼しました。読んでくれて、ありがとう。


▼以下、転載
こんにちわ!
日本を若い力で元気にしたい草地といいます!はじめましての方ははじめまして◎
このメールを僕が送った人を僕は信頼し、信用していますし、もし転送されてきた方がいたら、
きっとあなたはその相手から信頼され、信用されてるんだと思います。

そうゆう気持ちで、長いメールですが、飽きずに読んでもらえたらうれしいです。

突然ですが、今日は「今こそ選挙へいこう」のご案内です。
みなさんもご存知のとおり、8月30日に衆議院選挙が行われます。

若い衆は選挙ってーと、自分とは関係ないとか、政治家が好きなようにやってて
信頼できないって言うと思います。
でも単刀直入に言うと、今回の選挙の影響を受けるのは間違いなく
十代から三十代くらいの僕らの世代です。


だからこそ、僕らは選挙にいかなくてはいけません。
選挙にいって、自分が託せる政治家や政党を選ぶことが、
これからの未来を生きていく僕らの責任だと思いませんか?

そして僕らが今、ちゃんと選挙にいって政治家を選ばないと将来、
どんな世の中になろうとも僕らは批判することはできないと思います。
だって未来を作る権利を放棄したのと一緒なんですから。

決して無責任じゃいけないと思います!
僕らの将来は僕らが作らなきゃいけないんですから。

選挙は期日前投票といって、30日じゃなくても最寄りの市役所や支所で、
事前に投票することもできます夜、8時くらいまで開いてるとこがほとんどです。


みなさん、できるだけ多くの友達にこのメールを送ってください!
自分たちの暮らす将来は自分たちで選択していきましょう!!


ともかく選挙にみんなでいくかー!

ヨロシクお願いします。※転載ここまで。
………………………………………………………………………………………………



心動かすメッセージとなりえたでしょうか。
今日の行動を変える言葉を紡いでいきたいと
心底願ってやみません。  


2009年08月30日 Posted by しずおカードだらt。 at 09:39Comments(0)地球ハウス

エコ議員つうしんぼ



友人から、このような企画があることの知らせを受けた。
さっそくチェック。↓↓↓
エコ議員つうしんぼ

なになに、トップページの主催者の想いらしきものを読むと…
****************************************************************
「選挙に行こう、投票が大事、って言ったって、よくわからない自分が
行っちゃいけないんじゃないのかな・・」
電車の中でそんな話をしている若い人たちがいました。
そっか、みんなまじめだから投票率が低いんだ、もったいないな。
そんな人たちのために、なにか簡単でいいから政治家を選ぶ時のガイドになるモノないのかな。
エコの視点も入っているもので…
と考えて 「エコ議員つうしんぼ」 作ることにしました。
こんな環境政策があったらいいなのオンパレード!
こんな環境政策を国会に提出してくれる立候補者がいたら
応援するから、投票するから、がんばってね!
というラブコールでもあります。

たくさんの環境NGOのみなさんにご協力いただいています。
ひとつひとつの環境政策の後ろに、現場でがんばっているNGOや市民、
つまりたくさんの有権者がいます。
公益のため、自然と環境のため、心を砕いている人たちの中には
立候補する人と応援にまわる人がいて、
そのなかに具体策に詳しい人と、まだ知らない人、
そんなに詳しくない人がいます。
エコ議員つうしんぼは、そんな様々な人たちを結びつける役目を果していきたいと思います。
選挙のあとのフォローもしていくつもりです。

もっとこうしたらいいよ、と思った方はアドバイスもぜひください。
風通しがよくて気持ちいい世の中にするために、みなさんの力がとっても大事。
そんなに自分は政治にくわしくないよ、という方でも、
もうだいじょうぶ!

このエコ議員つうしんぼをちらっと見て、ぜひ投票に行ってください。

*****************************************************************

う~ん、すばらしいな。
率直にもろ手を挙げて歓迎。
8月10日から公開スタートだそう。
これはチェックするしかないね!!


でもま、
過去の選挙経験を振り返ると、
「エコな議員」はいても
「エコな選挙」はありえない気もします。

最大の浪費活動とも思える現在の選挙システム。
はてまた、根本的な解決策やいかに。

そういえば昨日、公営掲示板が立ってるの、見つけちゃった…。
  


2009年08月08日 Posted by しずおカードだらt。 at 07:11Comments(0)地球ハウス

御礼 選挙へ行こうゼ!キャンペーン☆



今日 8月2日(日)夜 THE NATURAL SHOE STOREにて
『選挙へ行こうゼ!キャンペーン☆』と題して
ちかく行われる国政選挙の静岡一区、4人の候補者を招いての
公開座談会的なイベントを開催しました!!!

会場には老若男女がつどい当初予定の50名を大幅に超える
方々にお集まりいただきました。
(それにしてもメディアの人が多かった!)
ありがとうございます。

ただ今回の企画趣旨
「政治に関心の薄い若い世代が気軽に参加してほしい」
という想いがどこまで達成できたか。
呼びかけ人、および企画準備・実行メンバーの多くは20代~30代であったけれども、
実際 会に足を運んでくれたのはそれ以上の人が多かった!?
反省することも多々あります。

ムズカシイ問題です。
今日の会では正直、候補者の真の核の部分のところまではついぞ見ることができませんでした。
一般的な、テレビの政治談議に見られるような、
のっぺりとした身のない言葉の一方的な演説に近くなってしまいました。

これだけの参加者がいる中で、諸々の諸条件が重なり、
どうしても今日のような形を取らざるを得ない状況。
今日の会を通して、もっといい方法、よりよい形を模索します。

たとえば、もうはじめっから分科会形式にしてしまって、
候補者4人の島を参加者が巡る旅
、とか。

思い切って年齢制限を設けて、
○○歳以上は入場をお断りする
、とか。

もしくはそれではあまりにひどいから
若い人から前の席で、年配者は後ろで聴いててもらう、とか、ね。

とにかく今日の第一歩踏み出したことに意義がある!(と思いたい)
参加された方にはそれ相応にいろいろとご意見ご感想を持たれたと思います。
もしいらっしゃいましたら忌憚のない声をお寄せいただきたいと思います。


さて、4人の候補者。
かいつまんでどうであったかをさらりと記す(筆者主観)。

上川さん。
開始直前会場の前で円陣?のような掛け声をして入場。
参加者に握手をして用意された席へ。さすがというべき!?

牧野さん。
理由はあるとは思いますが、会の開始時刻に遅れる。
5分くらいかな。でも普通では考えられません。

中野さん。
35歳に見えません。論調も格調高くいいですね、でも
ちょっと鼻にかかる人もいるかもしれません。
話す内容が我々から離れすぎているような気もします。
厳しい印象も受けます。もう少し説明の言葉が必要になりますね。

池野さん。
一番無難な線であったと思います。ただパッとしない。
なんとなくエネルギーが普通の人です。国政に出ようとするくらいなら、
隠してもにじみ出てしまうくらいの燃え盛る魂を見せてほしいと思います。
若い人が思わずたじろぐような、そんな「何か」です。


今日の会だけではだれに投票すればいいのか決められません。
政策勉強会とか、もっとざっくばらんに話す会とか、
オプションの動きをこれから作っていかねばなりません。

まだ終わっていませんよ!
これから静岡一区の選挙を日本一おもしろくしましょう!
ダントツ投票率一位の都市静岡市!!
めざせ100%!


あなたの力が必要です。

  


2009年08月03日 Posted by しずおカードだらt。 at 01:23Comments(5)地球ハウス

明日8/2(日)の夜・手づくり公開討論会あるよ



「政治ってなんだろう?」
テレビや新聞でよく聞くけれど、
本当のところはよくわからない。

「政治家」
と呼ばれる人たちが、
やれ財源の確保だ、やれ福祉だ教育だと唱えているのを見るけれど、
あの人たちはどんな人で、どんなことを考えているんだろう。

衆院選?政権選択選挙?
漢字ばかりのムズカシイ言葉が並んで僕にはもうサッパリだ!

そんな、政治入門期の方も、
投票は自分で候補者を見て、政策を見て、演説を聴いて決めるという
政治ユーザーの方も、どうぞお立ち寄りください。
市民が手づくり公開討論会を企画しました。

●2009年8月2日(日)
 開場18:45
 開始19:00~
(1時間30分くらい)
場所→静岡市紺屋町12-8 静岡市三晃社ビル1F
   THE NATURAL SHOE STORE店内
   http://maps.google.co.jp/maps?utm_source=ja-wh
【スピーカー】
上川陽子氏(自民)
牧野聖修氏(民主)
池野元章氏(共産)
中野雄太氏(幸福実現)


☆入場は無料!お問合せ・お申込みは以下↓↓
申込先:chikyu_house●yahoo.co.jp
    キャンペーン事務局
(地球ハウス内)
実行委員:向井良充・下村ヤマト
     08010211639(高橋)
(お電話でもお気軽にお問合せください!)
追記:当日スタッフ募集中!


以下、転送用イベント案内文 
□■□転送歓迎□■□
大変長らくお待たせいたしました。
ついに市民主催の公開討論会が開かれることとなりました。
静岡一区からは、自民・民主・幸福実現・共産党の候補者が出馬予定です。

4人の候補予定者を招いての公開討論会です。
ぜひお越しください。

今週日曜日8/2の夜、静岡駅から歩いて数分のところにある
靴屋さんが会場です。よろしくお願い致します!

………………………………………………………………
【選挙に行こうぜ!キャンペーン☆】
日時:8月2日(日)19:00(開場18:45)~20:45
場所:静岡市紺屋町12-8 静岡市三晃社ビル1F
   THE NATURAL SHOE STORE店内
MAP http://maps.google.co.jp/maps?utm_source=ja-wh
参加費:『入場無料』
申込先:chikyu_house●yahoo.co.jp
  キャンペーン事務局(地球ハウス内)
実行委員:向井良充・下村大和
………………………………………………………………

「衆院選直前!静岡一区の候補者の人柄と政策をみよう
 inナチュラルシューストアー」
【ゲストスピーカー】
上川 陽子氏
牧野 聖修氏
中野 雄太氏
池野 元章氏
司会・向井良充 下村ヤマト
【進行予定】
①政策の訴え5分
②テーマ別意見交換
③参加者質疑応答

お店はお洒落な靴屋さんです。
「政治に関心を持ってもらい、まちづくりを若者も共に歩んで欲しい、
そして選挙に足を運んでもらいたい。(店長談)」
歩むには靴がいる。
店内はガラス張りで外からよく見えます。
通常、若い人や関心のない人にとって、政治や選挙の現場は縁遠いところにあります。
でも、政治は本来、私たちの生活 それ自体であるはず。
道行く人も見える会場で、
今まで政治に関心のなかった人も、もともとあった人も、
候補者4人を交えて腹の割った談義をしませんか。
この機会が、みなさまにとって政治に対する考えの
今後の大きな方針になるよう願っています。


②当日のテーマ例)
某候補者より▼
<8月2日の議題の件ですが、以下の論点を提案致します。

①消費税増税は必要か
②公務員改革の是非について
③北朝鮮のミサイル問題について

上記の3本を私から提案します。もちろん、全部はできないでしょうが、
参加される皆様の意見を大事にして頂ければ結構です。
補足しますと、①については自民党は12%、民主党は4年間議論しない
(実質15%を提案)、幸福実現党は撤廃を提案しているので、
議論は対立する面白さがあるでしょう>



議員、政党それぞれ主張、マニフェストは違います。
人物と政策を見て・聴いて、選挙に行こう!

まあ、でも硬くならずに、今まで関心の無かった人が気軽に
参加してくれたら嬉しいィですね。
また、人数の関係上参加希望の方は事前にメールして頂けるとあり難いです(宮沢)。
(当日飛び入りも大歓迎!)


よかったら、5人のひとにコピペして転送にご協力ください☆
より多くの人が、たとえ会場に来られなくても、
「こんな取り組みがある」というのを知ってもらいたいのです。
散会後は報告記事も載せますね^^
楽しみにしていてください♪


▼参考HP紹介

ナチュラルシューストアー
http://www.seedcorp.jp/
[今回 会場貸していただく靴屋さんのHP]

投稿人
▼しずおカードだら
http://shizuocard.eshizuoka.jp
  


2009年08月01日 Posted by しずおカードだらt。 at 12:58Comments(0)地球ハウス

当確!静岡県知事選!!



でました、当確。
川勝平太氏です。

17,000票差くらいでしょうか。
自民推薦の坂本氏を破りました。

有権者の多い静岡市・浜松市で支持を集めたのが
勝因だとテレビの解説者が言っていました。

地域別の開票結果で目をひいたのは
「静岡市・葵区」
海野とおる氏が得票数トップでした。

海野さん・・・
かける言葉がみつかりません。


それはそうと「これから」です。
静岡県の「これから」。
そして日本の「これから」。

「政治は文化のしもべである」
と述べた川勝氏の政策。
教育改革の具体。
学者の実務。
石川県政の負債の清算。


「4年間の勝負」
わたしたち県民も一時として目を離せません。
県民挙げて、関心を持ちましょう。
知識を得ましょう。
声を、届けましょう。


今日は、寝ましょう。

  


2009年07月06日 Posted by しずおカードだらt。 at 00:09Comments(2)地球ハウス

選挙に行こう!チェーンメール



もう投票はお済みでしょうか?

明日7月5日(日)は静岡県知事選 投票日です。
いま、静岡は全国から注目を浴びています。
なぜならば、この選挙の結果が、今後の日本の舵取りを左右するものに
なるかもしれないからです。

4人の候補者がいます。
■平野定義(ひらのさだよし)
 http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=201835
■海野徹(うんのとおる)
 http://www.unno-toru.com/
■坂本ゆき子(さかもとゆきこ)
 http://www.sakamoto-y.com/
■川勝平太(かわかつへいた)
 http://www.k-heita.com/


みんなびっくりするほど忙しいのを知っています。
選挙のことなんてよく知らない・よくわからないというのもうなずけます。
特に今回の県知事選挙は、「誰に投じていいのかわからない」方も多いのではないでしょうか。
石川県政16年のもと、自然と人に恵まれた静岡はなんとなく不自由なく温かく
過ごしてきました。
「自分の一票なんかでは何も変わらないのではないか…」
「変わらなくても、自分そこそこ幸せだし…」
「他の詳しい人や関心ある人に任せておけばいいや…」
「選挙に行く時間もったいないし…」

そう思う人もいるのを知っています。

僕も、ちょっと前までそう思っている人の1人だったからです。

選挙に行くのは、
【自分ひとりだけでなく、みんなが幸せになってほしい】という願いからです。
みんなが“他を思いやる気持ち”を持ったとして、
この社会がしあわせにならないはずがありません。

投票率が低いというのは、
それだけ“他に関心を抱いている人”が少ない、ということになるのではないでしょうか。
とても、さみしいことです。


静岡はいま、全国から注目を浴びています。
「誰が県知事に決まるのか」ではありません。
「静岡県民はこの選挙にどう参加するのか」と注目しているのです。
投票率を、注目しているのです。


みなさん、選挙に行きましょう。
選挙に行って、自分の一票を投じましょう。
どうしても書く候補がいなかったら白票でもいいでしょう。
人の名ではなく意見を書くのも意志表明の仕方です。


本メールは、明日に控える静岡県知事選挙の投票率を少しでも、
ほんの少しでも上げるため・選挙と縁のない人へ想いを伝えるため
静岡に住む一市民が作成いたしました。

もし、本メールの趣意にご賛同いただけましたら
【転送にご協力ください】
(チェーンメールという古典的な手法…お許しください^^;)

その際、文末に【「選挙に行こう!」ひとことメッセージ&署名】を
付け加えていただけると最高です。

みなさま、どうかご協力お願い致します!!


☆★☆★みんなからの「選挙に行こう!」ひとことメッセージ☆★☆★☆

 <投票に行ったことのない人へ>
「投票所には犬がいるんだよ。確かめてきてごらん。」(しずおカードだら)

「         」(       )
「         」(       )
「         」(       )





追伸
時間がなかったので校正をしていません。。
もし「ここの表現がマズイ」とか誤字脱字、
逆に付け加え等ありましたらどんどん書き換えしていってくださって結構です。
よろしくお願いします!
最初の作者2009.7.4(土)a.m.9:28
  


2009年07月04日 Posted by しずおカードだらt。 at 09:55Comments(0)地球ハウス

公営掲示板を見つけた。



うちの前に掲示板が立った。
街に繰り出したらいつの間にかいたるところに打ち立てられていた。

マス数は「8」

あれ?
今のところ立候補表明は3人なんじゃ…?

現状ですとマス数は「4」で足りるはず。
マス数8はもしかするともしかするからかな。

知事選。
どんな選挙戦になるんでしょう。  


2009年06月07日 Posted by しずおカードだらt。 at 19:44Comments(4)地球ハウス

定額給付金がやってきた



どうしよう。
何につかおう。

てか手続きめんどーだな。
“キャッシュカードのコピーを貼りつける”…?
持ってないし!

でも今月の収入はこれだけだし…
おとなしくもらうっきゃないなー

12,000円あればたぶん2週間は暮らせる。
いや、本買って1日でなくなるかもな。

お金はなくとも勉強せねば!
身銭を切っての学びが身になる…はず。

そんな中あすのセミナー(無料)は助かる。
無料だからって気は抜かんぞー
「地域シゴトの学校」
とても多くを学んだところです。
ご興味をもたれた方はぜひ。


◆「地域シゴトの学校」プレ公開講座のご案内
◆◇◆静岡の中心で愛を叫ぶ◆◇◆
楽しい刺激。楽しい出会い。

日本愛妻家協会事務局長であり、
「キャベチュー」こと、キャベツの中心で愛を叫ぶや、
地球温暖化防止のための全国的イベント「打ち水大作戦」
など様々な企画をプロデュースしてきた、
山名清隆氏を特別ゲストに迎え、
もう一歩先の静岡を考えるトークショーです。

■講演タイトル「私現象を社会現象にしてみる」
■日程:5月15日(金)
■時間:午後7時~9時(開場午後6時30分)
■会場:産学交流センターB-nest(ペガサート6階)
■会費:無料
■定員:100名限定(申込順)
■申込:電話で市コールセンターで受付中
     (年中無休8:00~21:00受付)
     TEL 054-200-4894
■主催:静岡市生涯学習推進課
問合せ TEL 054-221-1207
■HP:
http://www.city.shizuoka.jp/deps/shogaigakushu/tiikisigoto-purekoukai

------------------------------------------------
◆「地域シゴトの学校」第5期 受講生募集のご案内
■日程:6月13日(火)~2月23日(火)
    ・火曜日(18回)19:00~21:00
    ・土曜日(9回)10:00~17:00
    ・9/13(日) 視察研修(バス日帰り)
    ・2/15(日) 公開プレゼンテーション
    ※その他、講義外の自主グループ活動あり
■内容・講師:
 ・砂川 肇「発想トレーニング」
 ・竹中ナミ「チャレンジドが拓くICTビジネス」
 ・永田宏和「“アーツ”で防災・まちづくり」
 ・広石拓司「社会貢献をボランティアから仕事に変える」
 ・芹沢高志「アートの社会的役割と効用」
 ・高橋 誠「企画人間になろう」
 ・山浦晴男「意見集約と合意形成の手法」
 ・菅原昭彦「食から考える地域活性」
 ・金子郁容「教育現場から日本を変える」
 ・久保田翠「子ども達の表現活動をサポート」
                などになります。
■募集対象:静岡市に住むか通勤・通学する人で、
     ・まちや社会を変えるために、何か行動してみたい人
     ・すでに行っている活動を進化、発展させたい人
     ・新しいネットワークを構築したい人
     ・とにかく刺激を受けたい人
     ・全講義の8割以上、視察や講義外の自主グループ活動にも
      参加できる人
■定員:30名程度(選考・応募課題あり)
■会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
■受講料:15,000円*5,000円は自主運営費です。
         *受講料は、開講日に集めます。
         *別途教材費などが必要です。
 (図書1冊 1700円程度、視察時傷害保険/100円程度 他)
■コーディネーター:甲賀 雅章 氏(デザインプロデューサー)
■応募課題:「社会をチェンジするユニークな発想」
      ●タイトル(プラン名)
      ●あなたがとりくんでみたい、まちや社会の問題・課題
      ●問題・課題を解決する事業・活動のアイデア
      ●それによって期待できる効果
       という風にまとめてください。
       イラストや映像、詩等を添付していただいても結構です。
■申込方法:どちらの方法でも申込みできます。
      1.インターネット申込み
      2.応募用紙に課題を添えて、
        生涯学習推進課へ直接持参か郵送
■主催:静岡市生涯学習推進課(静岡庁舎17階)
     〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号
■問合せ:TEL 054-221-1207 FAX 054-221-1758
■ホームページ
http://www.city.shizuoka.jp/deps/shogaigakushu/chiikishigoto.html

  


2009年05月15日 Posted by しずおカードだらt。 at 03:05Comments(0)地球ハウス

静岡市議会 インターネット中継



http://www.gikaitv.net/dvl-shizuoka/2.html
↑静岡市議会インターネット中継


静岡市議会を観にいったことがない。
というかそもそも存在自体をよく知らない。

誰でも傍聴に行くことができるらしい。
静岡市議会のHPで、中継もしている。


僕も、今まで政治に無関心な人間だった。
「何を言っているのかわからない」
「どうせ変わりっこない」
そんな風に思っていた。

そんなとき、宮沢けいすけに出会った。
彼が「金なし・地盤なし・しがらみなし」で立候補することで、
いやがおうにも政治、そして選挙に関わることになった。

興味を持ってみれば、
いろいろと新しい発見があった。
彼らは、あらゆる困難・逆風の中、それでも
猛烈にがんばっている。


度重なる苦難。
支えとなるのは、
「静岡市をよくしたい」
というまっすぐな信念だ。

誰しもが持つ願い。
それを、『政治』というアプローチで営んでいるにすぎない。

酒屋さんは「酒屋」という立場で
靴屋さんは「靴屋」という立場で
学生さんは「学生」という立場で
公務員は「公務員」という立場で
政治家は「政治家」という立場で

「ちょっとでも、人に喜んでもらえるように」
「少しでも、社会の役に立つように」

みんながみんなそれぞれの立場で、
お互いの立場を理解し合いながら、
助け合いながらこのまちをつくれば、
よくならないはずがない
と考えました。

まずはとなりの人に関心を寄せることからはじめませんか。
政治の場でがんばっている人に興味を持ってみませんか。
インターネット中継、どうかご覧ください!!!
  


2009年04月21日 Posted by しずおカードだらt。 at 10:52Comments(3)地球ハウス

透明政治、透明選挙カー




この選挙カー、すごくない?

現横浜市長、中田宏が市長選で使用したモデル。

「ガラス張りの行政を推し進める」と訴えながら、
本当にガラス張りの選挙カーに乗って戦ったらしい。

すげー。


中はこんな感じ。



(上に登れる!!!)



そんなわけで、(株)グリーンオートという選挙カーレンタルの会社に行ってきました。

今の選挙システムには疑問を持っているけれど、
こうした産業もあるという一面を知り、ますます困惑を深めつつある今日この頃なのです。。  


2009年03月04日 Posted by しずおカードだらt。 at 03:47Comments(0)地球ハウス

真剣二十代しゃべり場(仮)vol.2~伝記~




昨日、第2回真剣二十代しゃべり場(仮)が行われました。

2回目に扱ったのは“伝記”
各々好きな伝記を持って集まりました◎

参加者の持ってきた本は以下のとおり↓
●ガンジー
坂本龍馬幕末歴史検定公式テキスト
食養人生読本 
生きさせろ!



迫熱しました。
特に雨宮処凛著『生きさせろ!』の中に出てくる
高円寺ニート組合などの活動、エピソードなどが、
非常に刺激的、かつおもしろく、アグレッシブで、
この部分を抜粋してテキストにして次回やろうかと思うほどでした。

「これから」を考えるのにとても勉強になりました。


話し合ったコンテンツを列挙すると…
・味な平和ゼミナール(アジヘイ)
・ガンジー
・雨宮処凛
・社会が自分を規定するか自分が自分を規定しているか
・労働が人間と動物とを分ける要因
・生活に考え方は規定されるか
 (ふわふわ生きている⇔切り詰めた多忙な生活)
・「自分の頭で考える」ことの重要性
・自分本位の効率と世界的にみた効率の矛盾
・いのちについて



「伝記はどこいったの?」
と思わんばかりの迷走加減。
でも気がつくと2時間が経っている。
しゃべり通すと自分の中から元気が湧いてくる。

しゃべる言葉は消えてなくなってしまうけど、
考えたこと・交わされた言葉が養分となって
自分の奥底に溜まっていくのがわかる。

しゃべろう。
多くの人と、多くの言葉を交わしていきたい。



次回は、“三保家の晩ごはん”と抱き合わせることにしました^^
9月25日(木)18:00~
9月28日(日)18:00~


「しゃべり場」みたいな場を用意しなくても、
人が集まれば自然としゃべりだします。

食卓を囲んで、わいわい。
扱うテーマはもちろん、“食卓”です。

また日にちが近くなったら、お知らせしたいと思います◎
ありがとうございました!



  


2008年09月11日 Posted by しずおカードだらt。 at 11:43Comments(0)地球ハウス

まがったキュウリの時代です!




まがったキュウリ。
なんだかスーパーに行くとスラリとハンサムなキュウリばかりが並び。
そうでなくとも商品として市場に出回るのは
“傷のない”“色むらのない”“大きくも、小さくもない”
ほんとうにきれいに整った野菜ばかりだ。

これって、ほんとうに自然なことなのかな?

ま、たまにはこんなキュウリもあるということで。
人間だって。
いろんなカタチ・いろんな色があったっていいじゃない。

それが自然なことで、自由なことなんだ。
なんていう主張を、20年前にしているんだ、地球ハウスは。




今週のお知らせをいっぺんに◎

●9月10日(水)18:00~20:00
  地球ハウス

『第2回真剣二十代しゃべり場(仮)』
~伝記に学ぶ生き方・考え方~


●9月11日(木)19:00~21:00
  地球ハウス

『第3回市政勉強会』
~建築家に学ぶこれからのまちづくり~


●9月12日(金)20:30~22:30
  伊太利亭

『毎月第二金曜日は伊太利亭へ!金曜プラス☆』
~毎月恒例のフリースペース~


●9月15日(月)13:00~17:00
  視水マリンパーク
何かが起こる!岡村浪漫プロデュース講演会!!



ほんとどれもオススメです。
もしご興味あるものがあればコメントください^^
さらに詳細をアップしたいと思います◎




  


2008年09月09日 Posted by しずおカードだらt。 at 07:18Comments(0)地球ハウス

0円ランチの会@地球ハウス<継続中!>




地球ハウスです。(場所はココです)
まだ“NPO”とかの言葉がなかった時代のNPOセンターのような場所です。

かつての名称は“市民センター”
ここを拠点にさまざまな市民活動・市民運動が展開されてきた歴史があります◎

資料も、およそ20年前のしずおかの様子がわかるものから、
今では当たり前になっている<情報公開制度>が、
どのようにして市民の権利になったかなどがわかるものまで
よりどりみどりです^^


きっと参考になるんじゃないかと思っています。



それにしても、そんな場所に一日中ひとりです。
どなたか、遊びに来てくださるととーーーーってもうれしいです!

お昼休みにでも、休日ならどの時間でも。
お越しいただければお弁当お飲み物お出しします♪

よろしくお願いします^^


0円ランチの会過去記事1  


2008年09月08日 Posted by しずおカードだらt。 at 02:26Comments(2)地球ハウス

真剣二十代しゃべり場(仮)②




先月28日(木)、真剣二十代しゃべり場(仮)が開かれた。

第2回を開催します^^
来週9月10日(水)18:00~20:00
地球ハウス


今回は、『心に残る先人たち』ということで、
“伝記”をテキストにして進めていきたいと思っています◎

なので、持ち物として、『好きな伝記』をご用意して頂きたいです。
気軽な感じで、お気に入りの伝記を携えて、地球ハウスに足を運んでください♪


「真剣二十代」とは銘打ってますが、
これは実年齢のことじゃあないです。


気持ち二十代の方、ご参加お待ちしています!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真剣二十代しゃべり場(仮)について1

「若者が動くとき社会が変わる」
と題された外国の選挙ポスターがあります。
過激なポスターで賛否両論でしたが投票率は飛躍的に伸びたそうです。

しずおかにはたくさんの学生がいます。
県外からもたくさんの方がやって来ます。
ここ静岡である期間を過ごすというのは偶然ではないです。
せっかく静岡に来たならここ静岡でしかできない学生をしてみては?
という提案をしたいのです。

この場では
「考える」「語る」「聴く」「企画する」「動く」
の5つのポイントに重点を置いて会を進めていきます。
学校の中だけではない、まちを舞台にした実学を学んでいってもらいたいと思っています。

自分を高めたい方。
より具体的なスキルを身につけたい方。
ガッツある他の学生と知り合いたい方。
地球ハウスでタダ飯を食べたい方などはぜひ参加されてみては。


以上、真剣二十代しゃべり場(仮)についてその1でした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


2008年09月06日 Posted by しずおカードだらt。 at 09:07Comments(0)地球ハウス

Ami助産院の亜美さんのお話




昨晩、地球ハウスにて第3回市政勉強会が開かれました◎

第3回はAmi助産院を開業した近藤亜美さんに来ていただきました。

テーマは、『平成ママの気質。そのココロは…』
妊娠、出産、子育てという一大イベントに臨む若いお母さん方と
現場で接している体験から、本当にためになっておもしろい話を聴くことができました。


僕と同世代の女の子に聞いてもらいたかったな、と心底思いました。


静岡市の出生率は数字で見ると下がり続けています。
人口が減っているのです。
それは、子どもが育てにくいまちだからという説があります。

それに対して現場の亜美さん曰く、
『静岡市の子育て事情はそんなにわるいとは思えない。』


こねっとしずおかの子育てサークルの広がりや、
バディプロジェクトという、先輩お母さんが新米お母さんにいろいろ伝授するサポートなど、
たくさんの事例を実際にあったエピソードから話され、一同感嘆の連続でした。


年を重ねるにつれ、
母は偉大だ
と思う気持ちが強くなっている気がします。

早く経済的にも、人間的にも自立して、
恩返しができたらいいなと思っています。


あらためて、「お母さん」の大変さ、そして強さ、
しずおかの子育て事情など、いろんなことに思いをめぐらした
勉強会でした。

ありがとうございました。  


2008年09月05日 Posted by しずおカードだらt。 at 08:15Comments(2)地球ハウス

市政勉強会@地球ハウス本日19:00~

連続市政勉強会@地球ハウス

第3回となる今夜は葵区大岩にある“Ami助産院”の
開業助産師、近藤亜美さんに来ていただきます。





初回、全県議会議員まつや清の総論にはじまり、
第2回は静岡でマイ箸といったらこの人スロスタの杉山雅彦さんにお話していただきました!


地球ハウス、場所はココです◎
水落交番筋向い、北街道沿いクリーニング屋の隣のビル2階。

まだNPOセンターがなかった時代のNPOセンターと思ってください^^
かつて市民センターと呼ばれたこの“地球ハウス”、
ぜひ遊びに来てくださいね☆

平日は常時日中と、今日のような勉強会のある日は夜も開いています。
お待ちしております!


  


2008年09月04日 Posted by しずおカードだらt。 at 12:47Comments(0)地球ハウス